2025.07.15

「若者のSNS」というイメージが強かったTikTok。
しかし今、その常識は大きく覆され、企業が商品を販売し、莫大な売上を生み出す巨大なマーケットプレイスへと変貌を遂げています。
その中核を担うのが、今回ご紹介する「TikTok Shop(ティックトックショップ)」です。
「TikTokで本当にモノが売れるの?」
「始めてみたいけど、何から手をつければいいか分からない…」
「自社の商品やサービスとの相性は?」
BEASTAR株式会社にも、このようなご相談が数多く寄せられています。
この記事では、そんなお悩みを持つ企業のマーケティング・SNSご担当者様に向けて、TikTok Shopの基本から、具体的な始め方、そして売上を最大化するための運用戦略まで、プロの視点から余すところなく解説します。
最後まで読めば、TikTok Shopがなぜ今最も注目すべき販売チャネルなのか、そして貴社が成功を掴むために何をすべきかが明確になるはずです。
※本記事の内容は2025年6月末時点のものです。TikTok Shop公式リリース前のため、最新情報は公式サイト等をご確認ください。
TikTok Shopとは?

TikTok Shopとは、TikTokアプリ内で商品の発見から購入・決済までをワンストップで完結できるショッピング機能です。
日本では2025年夏以降に正式リリースされる予定となっています(2025年6月現在)。
最大の特徴は、従来の「外部リンクに誘導する形式」とは異なり、ユーザーが動画を見た流れのままアプリ内でスムーズに購入できること。
お気に入りのクリエイターが紹介する商品をショート動画やライブ配信で見て、興味を持てば数タップでそのまま購入できます。
アプリを離れる必要がないため、「見つけたら、すぐ買える」というシームレスな購買体験が可能になりました。
他のECプラットフォームやSNSとの違い
従来のECモールが「何か欲しい物を探しに行く=目的買い」が中心であるのに対し、TikTok Shopは「たまたま見つけた気になるアイテムを買う=発見型消費」を強力に促します。
TikTokの優れたレコメンドアルゴリズムが、ユーザーの興味関心に合った商品を「これ、欲しかったやつ!」という絶妙なタイミングで届けてくれるため、潜在的な顧客にも広告感を感じさせずに自然とアプローチでき、爆発的な売上を生み出すポテンシャルを秘めているのです。
TikTok Shop | 楽天市場・Amazon | Instagramショッピング | |
集客方法 | ショート動画・ライブ配信(アルゴリズムによる拡散) | 検索・広告(指名買い・目的買い) | フィード投稿・ストーリーズ・リール |
購買行動 | 衝動買い・発見型消費 | 目的買い | 発見型消費 |
強み | 圧倒的な拡散力とエンゲージメント | 豊富な品揃えと信頼性 | 高いブランディング効果 |
購入までの流れ | アプリ内で完結 | サイト内で完結 | 外部ECサイトへ遷移 |
企業がTikTok Shopに注目すべき5つの理由

多くの企業がTikTok Shopの導入を検討しているのには、明確な理由があります。
ここでは、TikTok Shopを活用するべきワケをご紹介します。
理由1:圧倒的な拡散力とアプリ内完結型の購入体験
TikTokの最大の武器は、その強力なレコメンドシステムです。
フォロワー数に関係なく、コンテンツの質が高ければ「おすすめ」フィードに表示され、一夜にして何十万、何百万というユーザーにリーチできる可能性があります。
商品やサービスの魅力が伝わる動画が「バズる」ことで、これまでリーチできなかった層にまで一気に認知が広がり、想定をはるかに超える売上につながるケースも少なくありません。
商品の「認知→興味→購入」を自然に誘導し、「バズる=売れる」構造が作れるのが強みです。
また、購入者視点でもユーザーのストレスが非常に少なく、衝動買いを後押しするUI/UXが設計されています。
動画から商品の詳細ページ、カート、決済ページまでTikTok内で表示されるため、離脱率が大幅に低下。
ECサイトへの導線よりもスムーズです。
理由2:新規顧客層へのアプローチ
TikTokは若年層のユーザーが多いイメージですが、近年では30代、40代以上の利用者も急増しており、幅広い年齢層へのアプローチが可能です。
テレビCMやWeb広告では届きにくい層にも、動画コンテンツを通じて自然な形で商品をアピールし、新たなファンを獲得できます。
また、「アフィリエイト機能(アフィリエイトマーケットプレイス)」により、インフルエンサーや一般ユーザーがTikTok Shopで販売中の商品を紹介し、アフィリエイト収益を得ることも可能に。
商品・サービスを届けたいユーザー層を抱えている配信者(クリエイター)との連携により、新規顧客層にアプローチしやすくなるでしょう。
理由3:ライブコマースによる高いコンバージョン率
TikTok LIVEを活用したライブコマースは、TikTok Shopの目玉機能のひとつです。
リアルタイムで視聴者とコミュニケーションを取りながら、商品の魅力や使い方を実演販売できます。
- 視聴者の質問にその場で答えることで、疑問や不安を解消
- ライブ限定のクーポンや特典を用意し、購買意欲を刺激
- 配信者と視聴者の一体感が生まれ、熱狂的なファンを育成
テキストや画像だけでは伝えきれない商品の価値を臨場感たっぷりに届けることで、非常に高いコンバージョン率(購入転換率)が期待できます。
理由4:UGCによる信頼性の高い口コミの連鎖
UGC(User Generated Content)とは、企業ではなく一般ユーザーによって作成されたコンテンツのことです。
例えば、「#(商品名)使ってみた」といったハッシュタグと共に投稿されるレビュー動画などが挙げられます。
企業発信の情報よりも「リアルな声」として信頼されやすいUGCは、ユーザーの購買意欲を大きく後押しします。
TikTok Shopで購入したユーザーが自発的にレビュー動画を投稿し、それがさらに拡散されて新たな購入者を生む…という理想的な好循環を創り出せるでしょう。
理由5:詳細なデータ分析によるPDCAの高速化
TikTok Shopでは、売上データはもちろん、どの動画経由で商品が売れたのか、どのようなユーザーが購入しているのかといった詳細なデータを分析できます。
これらのデータを基に、「どのような動画が売上につながりやすいのか」「ライブ配信はどの時間帯が効果的か」といった仮説検証を繰り返し、スピーディーに施策を改善していけます。
また、「CoreLink for TikTok Shop」などの外部サービスを導入すれば、ECカートやモールと「TikTok Shop」との間のデータ連携(商品情報、在庫状況、受注状況、キャンセル状況など)を自動化することも可能です。
TikTok Shopを始める前に知っておきたい注意点

TikTok Shopの活用は企業にとって多くのメリットがある一方で、成功させるためには乗り越えるべきハードルも存在します。
事前にデメリットを理解し、対策を講じることが重要です。
継続的なコンテンツ制作の負担
TikTok Shopで成果を出すには、顧客との接点となる「魅力的で質の高い動画コンテンツ」を継続的に投稿し続ける必要があります。
トレンドの移り変わりも激しいため、常に新しい企画を考え、撮影・編集を行うためのリソース(人材、時間、コスト)を確保しなければなりません。
炎上リスクとの隣り合わせ
拡散力が高いということは、同時に炎上リスクも抱えているということです。
不適切な表現や誤解を招くようなコンテンツは、瞬く間に拡散され、ブランドイメージを大きく損なう可能性があります。
コンプライアンス意識を持ち、慎重なコンテンツ制作とコメント管理が求められます。
販売手数料などのコスト
当然ながら、TikTok Shopでの販売には手数料が発生します。
日本での手数料はまだ非公開ですが、一定のコストがかかることは念頭に置いておく必要があります。
【参考】
- 米国:商品カテゴリにより最大8%
- 東南アジア:5%〜20%
- 英国:原則9%
短期的な成果が出にくい可能性
アカウント開設後、すぐに売上が立つとは限りません。
アルゴリズムに評価され、アカウントが成長するまでにはある程度の時間と試行錯誤が必要です。
「まずは3ヶ月」といった中期的な視点で、粘り強く取り組む姿勢が求められます。
TikTok Shopの始め方5ステップ

「デメリットも理解した上で、ぜひ挑戦してみたい!」という方のために、ここからは具体的な出店方法を5つのステップで解説します。
STEP1:出店条件を確認する
まず、TikTok Shopに出店するための条件を満たしているか確認しましょう。
主な条件は以下の通りです。
- 日本の法人または個人事業主
- 18歳以上
- コミュニティガイドラインを満たしている
必要な書類(登記簿謄本など)も事前に準備しておくとスムーズです。
STEP2:TikTok Shopのアカウントを開設する
- 「TikTok Shop Seller Center」にアクセスします。
- 電話番号またはメールアドレスでアカウントを登録します。
- 指示に従い、基本情報を入力します。
STEP3:事業者情報を登録し、審査を受ける
次に、会社の詳細情報を登録します。
- 会社情報: 会社名、住所、法人番号などを入力します。
- 事業者確認書類のアップロード: 登記簿謄本などの必要書類をアップロードします。
- ブランド情報: ストア名などを設定します。
すべての情報を入力後、TikTokによる審査が行われます。
審査には数日〜1週間程度かかる場合があります。
STEP4:商品を登録し、ストアを準備する
審査に通過したら、いよいよ販売する商品を登録します。
- 商品管理: 商品名、説明文、価格、在庫数、商品画像・動画などを登録します。ユーザーの目を引き、魅力が伝わるようなクリエイティブを準備しましょう。
- 配送設定: 配送業者や送料などを設定します。
- 銀行口座の登録: 売上金を受け取るための銀行口座を登録します。
STEP5:TikTokアカウントと連携する
最後に、商品を宣伝するためのTikTokアカウントと、開設したTikTok Shopを連携させます。
- Seller Centerで「マイアカウント」>「連携済みのTikTokアカウント」を選択します。
- 「公式TikTokアカウント」として、自社のTikTokアカウントを連携します。
これで出店準備は完了です!
あなたのTikTokアカウントのプロフィールにショップへの入り口が表示され、動画に商品をタグ付けできるようになります。
TikTok Shopで成果を出すポイント

TikTok Shopは「出せば売れる」わけではありません。
以下のポイントを押さえて戦略的に運用してください。
商品の“魅せ方”を動画で工夫する
TikTokでは動画の「保存数」「視聴完了率」「シェア率」などが表示優先度に関与します。
動画の尺・テンポ・最初の3秒のインパクトを意識しましょう。
重要なのは、ユーザーの感情を動かす演出と、実用的な情報のバランス。
例えば次のような要素を取り入れると魅力的な動画になりやすいです。
冒頭3秒で心を掴む「結論ファースト」
ユーザーは、つまらないと感じた瞬間にスワイプしてしまいます。
動画の冒頭3秒で「この動画は自分にとって有益だ」「面白そう」と思わせることが絶対条件です。
- OK例:「\3秒で垢抜け/夏のTシャツ着回し7選!」
- NG例:「こんにちは!今日は弊社の商品を紹介します…」
動画の結論や最も魅力的な部分を最初に提示し、視聴者の興味を引きつけましょう。
トレンドの音源やミーム
TikTokでは、特定の音楽(人気音源)やダンス、動画フォーマット(ハッシュタグチャレンジ)が周期的に流行します。
このトレンドに”乗っかる”ことで、アルゴリズムに評価され、動画が拡散されやすくなります。
常にアプリの「トレンド」タブをチェックし、自社の商品やブランドの世界観と組み合わせられるトレンドは積極的に取り入れましょう。
単なる商品紹介でないコンテンツ
ユーザーが求めるのは、「自分の悩みを解決してくれる情報」や「思わず共感してしまうストーリー」です。
- アパレル: スタイルが良く見える着こなし術、シーン別コーディネート
- コスメ: 崩れないベースメイクの作り方、肌悩み別スキンケア方法
- 食品: 簡単アレンジレシピ、生産者の商品開発ストーリー
- 雑貨: 驚きの収納術、お部屋がオシャレになるインテリア配置テクニック
商品の使い方(How to)や開発の裏側、ビフォーアフター、使ってみたレビューなどをコンテンツにすることで、商品の価値がより深く伝わり、ファン化に繋がります。
ライブ配信を定期的に実施する
「ライブで買いたい」という需要も高いため、配信スケジュールを組み、限定クーポンやプレゼント企画で参加率を高めましょう。
リアルタイムでの販売は、動画コンテンツとはまた違ったアプローチが求められます。
ライブコマースを成功させるための3つの仕掛けをご紹介します。
徹底した「事前告知」で期待感を醸成
いきなりライブを始めても人は集まりません。
最低でも数日前から、「〇月〇日〇時からライブ配信!」という告知を動画やプロフィールで繰り返し行いましょう。
「ライブ限定のお得な情報」や「スペシャルゲストの登場」などを匂わせ、視聴者が見逃せない理由を作ることで、配信開始時の視聴者数を最大化できます。
「双方向性」を最大限に活用する
ライブコマースの最大の強みは、視聴者とリアルタイムでコミュニケーションが取れることです。
「〇〇さん、コメントありがとうございます!」「その質問ですが…」といったように、積極的にコメントを拾い、対話を楽しみましょう。
アンケート機能を使って「次に紹介してほしい商品は?」と問いかけるなど、視聴者を巻き込んだ企画はエンゲージメントを高め、売上にも直結します。
「限定性」と「希少性」で今すぐの購入を後押し
「ライブ配信中の30分間だけ20%OFF!」
「このセットが買えるのは限定50個です!」
このように、時間や数量を限定することで、「今買わないと損をする」という心理が働き、視聴者の購買意欲を強く刺激します。
クリエイターと連携する(アフィリエイト)
企業が「この商品は良いですよ!」と宣伝するよりも、影響力のあるインフルエンサーや実際に商品を使ったことのあるクリエイター(第三者)が紹介する方が、ユーザーの信頼を得やすいのは言うまでもありません。
クリエイターを選ぶ際、重要なのはフォロワー数だけではありません。
- 親和性: ブランドイメージや商品カテゴリーと、クリエイターの世界観が合っているか。
- エンゲージメント率: フォロワー数に対していいねやコメントがどれくらいついているか。熱量の高いファンを抱えているか。
- 過去の投稿: 商品を誠実に、魅力的に紹介しているか。
これらの観点から、本当に自社の商品の魅力を引き出してくれるクリエイターと提携することが成功のカギです。
「TikTok広告」を駆使してブーストをかける
オーガニックな投稿(広告ではない通常の投稿)だけで成果を出すには時間がかかります。
そこで活用したいのが、TikTok広告です。
特にTikTok Shopと相性の良い広告メニューを2つご紹介します。
Spark Ads(スパークアズ)
自社や提携クリエイターのパフォーマンスが良いオーガニック投稿を、そのまま広告として配信できる手法です。
すでに「いいね」やコメントがついている投稿を使うため、広告感が薄く、ユーザーに受け入れられやすいのが特徴。
バズり始めた投稿に広告を配信し、さらに拡散を加速させるといった使い方をおすすめします。
Video Shopping Ads / LIVE Shopping Ads
動画やライブ配信に商品カタログを直接連携させ、ユーザーが数タップで商品ページに遷移し、購入まで進める広告フォーマットです。
「購入」というコンバージョン獲得に特化しており、売上向上に直接的な効果が期待できます。
データ分析で勝ち筋を見つける
運用を続けていくと、「なぜかこの動画だけ再生数が伸びた」「ライブのこの時間帯だけ売上が良かった」といった事象が起こります。
これらを「まぐれ」で終わらせず、成功要因を分析し、再現性を持たせることが重要です。
TikTok Shop Seller Centerのアナリティクス機能では、
- トラフィック分析:どこからユーザーが流入してきたのか
- 商品分析:どの商品が見られていて、購入されているのか
- 動画/ライブ分析:どのコンテンツが売上に貢献しているのか
などを詳細に確認できます。
感覚頼りではなく、これらのデータを定期的にチェックし、「どんな企画がウケるのか」「ターゲットに響く訴求は何か」といった仮説を立て、次のアクションに活かすPDCAサイクルを回し続けましょう。
まとめ|TikTok Shopは“次世代EC”の大本命

TikTok Shopは、単なる「ショート動画で商品・サービスを売るツール」ではありません。
- 購入導線を極限まで短縮し
- 若年層の購買欲を刺激し
- ブランドの世界観を“動画”で表現できる
まさに「SNS×コマース」の理想形です。
特に価格訴求に頼らず、“ストーリーや使用感”で勝負したいブランドにとっては、TikTok Shopは最適なフィールドだと言えるでしょう。
SNS活用・TikTok運用の相談はBEASTARへ!
TikTok Shopは、正しく運用すれば企業の成長を爆発的に加速させる可能性を秘めています。しかし、その運用には戦略、専門知識、そして多くのリソースが必要です。
BEASTAR株式会社では、TikTok Shopを活用したSNSマーケティングの戦略設計から運用代行、動画制作、クリエイターとの連携まで一気通貫でサポートしています。
「動画を継続的に作るリソースがない」
「データ分析と言われても、どこを見ていいか分からない」
「炎上が怖くて、思い切った企画ができない」
「TikTok Shopに興味はあるけど何から始めればいいか分からない」
などの疑問・不安を感じられた企業様は、ぜひ一度BEASTAR株式会社にご相談ください。
私たちは、大阪を拠点に活動するSNSマーケティングのプロフェッショナル集団です。
貴社のビジネスを成功に導くため、TikTokをはじめとするSNSの運用をワンストップでサポートいたします。